COLUMN
賃貸マンションの鍵の種類とは?防犯性に優れた鍵の特徴をご紹介
賃貸マンションの鍵の種類とは?防犯性に優れた鍵の特徴をご紹介
今回は賃貸マンションの鍵の種類や、タイプについてご紹介します。
多くの人は部屋の防犯に関心があるものの、鍵そのものについては受け取るまであまり注意を払っていないのではないでしょうか。しかし、鍵にはさまざまな種類があり、そのタイプによって防犯性能に違いがあります。言い換えれば、ピッキングされやすい鍵がある一方で、防犯性の高い鍵も存在するのです。
鍵の種類、それぞれの特徴について
「ディスクシリンダー錠」
見た目の特徴:両側の鍵山がギザギザになっている
鍵の山がギザギザしている昔ながらのタイプの鍵です。かつては広く普及していたため、見たことがある方も多いかもしれません。
しかし、1990年代後半にピッキング被害が頻発したことを受けて、新築物件ではほとんど採用されなくなりました。それでも、築年数がやや古い物件では現在でも使われている場合があります。
メリット・デメリット(注意点)
メリット | ・鍵屋などで簡単に複製を作ることができる ・複製費用が安い |
デメリット・注意点 | ・ピッキングされやすい構造のため、防犯性能が低い |
鍵の種類によっては複製が難しいものもありますが、ディスクシリンダー錠は鍵屋などで簡単に複製を作ることができます。そのため、鍵を紛失しやすい方や、手軽に複製できる鍵が便利だと感じる方に適しています。
ただし、ピッキングされやすい構造のため、防犯性能はあまり高くありません。そのため、防犯性よりもコストを重視する方におすすめです。
「ピンシリンダー錠」
見た目の特徴:片方の鍵山がギザギザになっている、ディスクシリンダー錠よりもスリムで複雑な形状をしている
ピンシリンダー錠は、住宅やマンションなどで広く使用されています。ディスクシリンダー錠を改良した構造ですが、ピンが1列しかないため、防犯性能は他の種類と比べて低いと言えます。
ディスクシリンダー錠と同様のメリット・デメリット(注意点)があり、
防犯性能はディスクシリンダー錠より向上していますが、構造が複雑なため、鍵が摩耗しやすいという欠点があります。
「ディンプルシリンダー錠」
見た目の特徴:鍵の両面にくぼみがある
ディンプル錠とは、英語で「くぼみ」を意味し、その名の通り、鍵の両面に大小のくぼみがあるのが特徴です。複数方向に配置されたタンブラー錠を持ち、内部のピンの数が多いことがポイントです。ピンシリンダー錠をさらに複雑化することで、防犯性能を向上させた鍵といえます。
この仕組みは、ハイセキュリティシリンダー錠と呼ばれる現行の高性能鍵にも採用されています。近年建設された住宅で多く使われており、防犯性の高さから金庫などでも利用されている信頼性の高いタイプです。
メリット・デメリット(注意点)
メリット | ・ピンシリンダー錠に比べて防犯性能が優れている ・ピッキングに10分以上の時間を要する |
デメリット・注意点 | ・鍵の複製は容易には作れない ・複製を作成するには時間と費用がかかる |
防犯性が優れているため、セキュリティに不安を感じている方に適しています。なお、一般的な鍵屋では簡単にスペアキーを作成でないこともあります。専用の複製機を使って作成する必要があり、作成の対応をしている鍵屋でも完成まで数週間を要することもあります。
「ロータリーディスクタンブラー錠」
見た目の特徴:ディスクシリンダー錠の後続モデルで、両側にギザギザがある
鍵穴に異なる鍵やピックを挿入すると、シリンダー内のタンブラーがロックされる仕組みを持ち、防犯性が高いことが特徴です。また、ディンプルシリンダー錠と比べて価格が安価であるため、人気があります。
さらに、ディンプルシリンダー錠は前述の通り簡単にスペアキーを作成できませんが、このロータリーディスクタンブラー錠は他の鍵との互換性が高く、比較的簡単に交換できるため、防犯性と汎用性の高さから広く支持されている鍵です。
メリット・デメリット(注意点)
メリット | ・防犯性に優れている ・鍵を紛失した際に比較的簡単に復元できる ・価格が比較的リーズナブル |
デメリット・注意点 | ・ディスクシリンダー錠やピンシリンダー錠よりも 価格が高め |
従来のディスクシリンダー錠やピンシリンダー錠よりも防犯性は優れていますが、鍵の複製にかかるコストは比較的抑えられます。防犯性とコストのバランスが取れた鍵と言え、一定の防犯性を確保したい方におすすめです。
「集合キー式」
集合キーとは、自宅の玄関ドアの開錠とエントランスのオートロック解除の両方を一つの鍵で行えるシステムです。全ての住戸の鍵でエントランスのオートロック解除ができる仕組みになっており、逆マスターキーとも呼ばれています。
鍵自体は、前述のディスクシリンダー錠やディンプルシリンダー錠などが使用されるため、集合キーを採用する際は、鍵の種類を確認することが重要です。
メリット・デメリット(注意点)
メリット | ・1つの鍵で2つの場所の施錠を兼ねることができる |
デメリット・注意点 | ・多くの人がエントランスの鍵を開けるため、 鍵の摩耗が早まり、交換時期が短くなる ・防犯性は鍵の種類によって異なる |
鍵の本数を増やすことなく、開錠できる場所は2カ所となるため、鍵をたくさん持ちたくない人におすすめです。エントランスを利用する人数が多い場合、鍵穴が比較的早く摩耗する可能性があり、その場合修理・交換までの期間が短くなります。
最近では鍵を差し込む必要がなく、非接触でオートロックを開錠できるタイプもあります。
「カードキー式」
一般的な鍵の形状ではなく、カード型の鍵です。まだ住宅での使用割合は少ないですが、ホテルや旅館などではよく見かけるタイプと言えます。
従来はカードを差し込んで開錠していましたが、現在ではタッチ式で開錠できるタイプが主流です。カードキーはピッキングや複製が難しいため、防犯性が高く、安心して使用できるでしょう。
メリット・デメリット(注意点)
メリット | ・鍵を持ち歩く必要がなくなる ・鍵を差し込んで回す手間が省け、開錠が楽になる ・防犯性能が優れている |
デメリット・注意点 | ・鍵屋ではカードの複製ができない ・カードの複製には一定の時間と費用がかかる |
タッチ式の鍵は、かざすだけで開錠できるため、スマートに鍵を開けたい方や、小さなお子様がいる家庭におすすめです。万が一紛失した場合でも、発行元に連絡して利用を停止できるため、安心して使用できます。
ただし、複製は鍵屋では作成できず、カードの複製には一定の時間と費用がかかるため、その点に注意が必要です。
多くの物件で取り扱われている鍵を複数紹介しました。
その他、指紋認証式、スマートロック式等様々な鍵が賃貸マンションに取り入れられています。
さまざまな鍵がある中で、防犯性に優れた鍵とは?
前述で各種鍵のメリットについても触れましたが、防犯の観点から見ると、どの鍵が優れているのでしょうか。
賃貸でお部屋を選ぶ際に、防犯が気になる場合は鍵の種類を確認し、鍵の種類で比較をするのもひとつの方法となります。
高いセキュリティを誇る鍵の種類
- 指紋認証キー
- カードキー
- ロータリーディスクタンブラー錠
特に指紋認証キーは、あらかじめ登録した指紋をセンサーで認証する仕組みで、同じ指紋は二度と現れないため、防犯性が非常に高いと言えます。
空き巣被害の防止において、5分が重要な分岐点となる
空き巣犯は、侵入に5分以上かかると、約7割の確率で犯行を諦めると言われています。したがって、防犯対策においては、5分以上かかることが重要です。この5分という時間が、侵入されるかどうかの境目となるのです。
防犯性の高い鍵の選び方
続いて、防犯性に優れた鍵の選び方を紹介します。賃貸マンション経営を始めようとしている方や、鍵の交換を検討している賃貸オーナーにとって、ぜひ参考になる内容です。
・ディンプルキーを選ぶ
現在、最もピッキングに強く、防犯性が高いのはディンプルキーです。その鍵のパターンは数億通りに及び、ピッキングには10分以上かかることが予想されます。
ディンプルキーの代表的なメーカーには、アルファ、GOAL、MIWAなどがあります。信頼できる実績のあるメーカーを選ぶことが重要です。
・CPマークの付いた鍵を選ぶ
CPマークは「Crime Prevention(防犯)」の頭文字をデザイン化したマークで、ピッキングや鍵穴のこじ開けに5分以上かかる鍵に付けられています。完全にピッキングを防げるわけではありませんが、時間を稼ぐことができるため、空き巣対策には強い鍵と言えます。
・補助錠をプラスしてワンドア・ツーロックにする
玄関が外から見えにくい構造のアパートやマンションは、空き巣のターゲットになりやすい傾向があります。このような場合、補助錠を追加することで、入居者が安心して生活できるよう、対策を強化することが重要です。
玄関の鍵以外にも、窓に補助錠を取り付けたり、防犯ガラスを導入することを検討することで、さらに入居者の安心感を高めることができます。また、玄関にセンサーライトを設置するなどの対策も効果的です。
まとめ
今回は、鍵の種類や防犯性についてご紹介しました。防犯性の高い鍵に交換することで、現在の入居者や新たに入居を検討している方への魅力的なアピールとなります。入居率の向上を目指すためにも、鍵交換を検討することは効果的となります。
鍵の交換や防犯性向上のための対策には、一定の時間やコストが必要になります。しかし、これらの取り組みによって、入居者様により安心して快適に長期間住んでいただける環境を提供できます。それだけでなく、物件の安全性が高まることで、物件の価値向上や信頼感の向上にもつながります。その結果、空室対策としても非常に効果的で、長期的に見て安定した運営につながるでしょう。
株式会社LCマネジメント
大阪市中央区西心斎橋2丁目2番7号御堂筋ジュンアシダビル10階
電話 06-6211-0550
-
賃貸管理はクレームが多い?5 つのトラブルと対策
大阪市内で賃貸管理業をおこなう株式会社 LC マネジメントです。賃貸管理業務の中でも入居者からのクレーム対応に悩む事業者...
-
賃貸アパートの消防設備点検について解説!点検は義務?費用相場は?
賃貸物件を経営していると、アパートの共用部分ではさまざまな点検義務が発生します。その中の一つが「消防設備点検」です。 「X...
-
賃貸トラブルや修理の対応が遅い時のリスクと対応策について
今回のテーマは賃貸マンションのトラブルや、修理の対応が遅くなった場合のリスクと対応策についてです。 賃貸マンション等では、...
-
都市ガスとプロパンガスンの違い
今回は都市ガスとプロパンガスの違いについてお話しします。 お部屋を借りられる際、物件資料に都市ガス、プロパンガスのどちらか...